当院では、患者さまに安心して治療を受けていただくために、コミュニケーション・カウンセリングを丁寧に行い、できるだけ痛くない・不安のない治療を心がけております。
歯科治療への不安や恐怖をお持ちの方でも、安心して治療を受けていただけます。
虫歯は口腔内の細菌により、歯が破壊される病気です。
歯の崩壊をセラミック・金属・歯科用樹脂などで修復し、いつまでも自分の歯で噛めるようにしていく治療を行います。
また、治療完了後も再び虫歯(2次齲蝕)にならないよう、日常の歯磨きや定期的な検診が大切です。
虫歯をそのままにしておくと、周りの歯や全身の健康に悪影響を及ぼしかねませんのでお早めにご相談下さい。
歯周病は、細菌が歯と歯肉の間に入り込み、組織が破壊されて歯肉がはがれたり、歯を支えている骨が侵される病気です。
昔は歯周病というと高齢者の病気でしたが、最近では若い人でも歯周病にかかっている人が激増し、25歳以上の85パーセント以上の人が歯周病にかかっていると言われています。
歯周病は「静かなる病気」と呼ばれるほど、自覚症状がほとんど感じられない病気で、気づいたときには、歯の土台(歯槽骨)がボロボロになり、重病になっているケースも少なくありません。
歯周病の予防は、歯と歯肉を丁寧にブラッシングすることや、時間をかけよく噛んで食べることが基本です。
しかし、丁寧にみがいたつもりでも、歯垢が残り歯周病を引き起こす場合があるので、定期的に歯科検診を受けることが必要です。
治療が終わってからが予防のスタートです。
特に毎日のきちんとした歯磨きが1番大切です。
治療終了後に、むし歯や歯周病になってしまっては意味がありません。
定期的な歯科クリニックでの予防処置で、初期のむし歯などは削らずに経過観察しながら予防していきます。
美しく健康的な笑顔をいつまでも保つには毎日の歯磨きと定期的なクリーニングが重要です。
抜けた歯をそのまま放っておくと、両隣の歯があいている空間に傾いたり、歯並びが悪くなっていきます。
そうなると歯ぐきに負担がかかり、虫歯や歯周病にもなりやすく、残った歯まで失うことになります。
入れ歯は痛くて噛めないとか、入れ歯は硬いものは噛めないとか、あまり入れ歯の評判は世間的に良くはありません。
しかし、お口全体の治療計画をしっかり立てて、適応症にあった入れ歯を選択して作ると、入れ歯でもしっかり噛めるようになります。
![]() |
![]() |
審美歯科は、歯の美容的な悩みに対して削ったり、かぶせたり、漂白したりなど歯科治療の方法を使って治療する歯科のことです。
矯正して歯並びを治すのもその中の1つ、また歯白のしみ(メラニン色素)を取り除き、きれいで健康な歯肉にすることも審美です。
審美は決して特別なものではありません。
見た目もキレイにしたい患者様の要望にお応えできる治療をしております。
ブラッシングでは取れない歯の汚れを落とし、歯の本来の白さを取り戻します。
特別に調整されたクリーニング用パウダーを水を混ぜたジェット噴流で、歯の表面を傷つけずに細かい汚れを除去することができます。
汚れを落とすことで、口臭、虫歯、歯周病の予防に効果があります。
インプラントとは抜けてしまった歯根の代わりになる人工の歯根の事です。
大人の歯が抜けてしまうともう歯は生えてきません。
今までの治療方法では隣の歯を大きく削ってブリッジという治療をしたり、大きな入れ歯を入れたりするしかありませんでした。
インプラントは自分の歯と同じように咬めて、外見も全く自然で、取り外しの必要がない治療法です。
![]() |
![]() |